LV11 自分を知る:生活レベルは変えずに収入の部を増やす

日記・雑談

自分を知るために、

生活レベルは変えずに収入の部を増やす。

今回は、社会保険、税金を減らす取り組みをしていきます。

これは、給与明細で記載されている下記の項目を減らす事ができないか?

減らす事ができれば、手取り金額が増えるため、収入が増える事になります。

 社会保険・・・健康保険、介護保険(40歳から)、厚生年金、雇用保険

 税金・・・所得税、住民税

 



さて、社会保険を減らす方法について、いろいろ調査しましたが、良い方法が見つかりませんでした。

誰かご存じの方は教えてほしい・・・。

とはいえ、一つだけ見つけましたので、どのぐらい効果があるか不明ですが、ためしてみました。

こんな対策です(以下、記載)。

Lv10で記載しましたが、自分は会社に行かない事にし、テレワークをする事にしました。

LV10 自分を知る:生活レベルは変えずに収入の部を増やす
生活レベルは変えずに収入の部を増やす。年収を増やすのではなく、働く時間を短くする事で時間単価を上げる。そのために部下が作成した資料の決済をしない。部下に報告、連絡、相談をさせない(報連相禁止)。部下の教育をしない。部下同士で、仕事の割り振りを決めさせる。自分は会社に出社しない。余った時間で、アンケートサイト(マクロミル、楽天、キューモニター、リサーチパネル)で月数千円稼ぎ、飲み会の原資にする。

今までは、電車に乗って、通勤していましたが、

テレワークをする事により、電車に乗る必要はなくなりました。

そのため、定期券を購入する必要が無くなり、

今までは、4月と10月に6ヶ月分の定期券代が給与と一緒に振込みされていましたが、

その振込みを取り止めました。

この事で、会社からの支給額が、定期券代だけ、減る事になります。

そうすると、その分だけ、社会保険料が減る事になるようです。

ちなみに、税金の方は、定期券代は所得ではないので、その金額分の税金は考慮しないようです。

ところが、なぜか、社会保険料は、定期券代も含めた金額で決まるようです。

当然ですが、会社からもらえる金額が大きい方が、社会保険料も税金も増えます。

ですが、定期券代は、定期券を購入するためのお金なので、自分の財布には入りません。

それなのに、なぜか、社会保険料は、定期券代も含めた金額で決まるようです。

そうすると、会社から近い所に住んでいる人と遠い所に住んでいる人とでは、

給料の金額が同じでも、定期券代が多いと思われる遠い所に住んでいる人の方が、

社会保険料が高くなると言うことです。う~ん、何か変ですよね。

結果として、遠い所に住んでいる人は、手取り金額が少なくなっちゃうって事?

話がそれましたが、とにかく、自分は、定期券代を会社から支給されなくなったので、

今後、社会保険料が、どうなっていくのか確認していきたいと思います。

次に税金です。

税金については、毎年、年末に実施する「年末調整」で、下記を申請してきました。

 住宅ローン控除(自分はローンを組んだのはだいぶ前なので現在は控除申請できません)、

 生命保険控除

 地震保険控除

今回は、上記以外に、「ふるさと納税」と「iDeCo」を始める事にしました。

総務省|よくわかる!ふるさと納税|よくわかる!ふるさと納税
iDeCo公式サイト|iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)【公式】
個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)の公式ホームページです。個人型確定拠出年金『iDeCo』は、公的年金にプラスして給付を受けられる私的年金です。個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)で、税制優遇を活かした資産形成をご検討ください。

ふるさと納税は、ざっくりいうと、2,000円は自己負担ですが、

2,000円以外の金額分だけ、税金が減るというものです。

例えば、100,000円の返礼品を申し込むと、

98,000円分だけ、税金が減るというものです。

但し、最初に100,000円は支払わないといけないので、その金額は用意しないといけません。

税金が減る分として、翌年に支払う住民税が、98,000円分、減る事になります。

結果として、100,000円の返礼品が、2,000円で手に入る事になります。

注意しなければいけないのが、翌年に支払う住民税より多い金額の返礼品を購入すると、

2,000円+α(翌年に支払う住民税を超えた金額)となり、2,000円以上の負担になります。

翌年に支払う住民税の金額については、ふるさと納税の各サイトで、計算できます。

ふるさと納税サイトなら【ふるさとプレミアム】人気の返礼品を厳選!
【Amazonギフト券プレゼントキャンペーン実施中!】ふるさと納税で地方から元気に!「ふるさとプレミアム」では、人気返礼品の寄付申込みから、寄付限度額シミュレーションなど初心者の方でも安心して利用できる機能や情報が満載。分かりやすさ、使いやすさ圧倒的No.1!
ふるさと納税サイト【さとふる】ランキングとレビューで探せる認知度No.1
ふるさと納税をはじめるなら「さとふる」。お米、お肉などおすすめの特産品がランキング形式で選べます。ふるさと納税や確定申告・ワンストップ特例制度の仕組みをわかりやすくご紹介。寄付の限度額が計算できる控除上限額シミュレーションや、寄付管理、手続きが簡単に行えるサービスをご提供しています。

次に、iDeCoですが、これは投資のようなものです。

自分は、毎月23,000円(自分の場合の上限額)を、

楽天証券で、全額(100%)、楽天・全米株式インデックス・ファンドを購入する事にしました。

注意しなければいけないのは、納めた金額は、60歳以上にならないと返ってこない事です。

途中で返金できるルールはあるみたいですが、原則、無理そうです。

また、投資(投資以外の設定もできますが・・・)なので、

納めた金額が減ってしまう可能性もあります。

肝心の税金ですが、iDeCoで支払った分、税金が控除されます。

自分の場合は、60歳迄の間に、合計で、1,000,000円程度、税金が安くなりそうです。

【公式】かんたん税制優遇シミュレーション|iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)【公式】
iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)に加入した場合、掛金の所得控除など3つの税制優遇があります。「かんたん税制優遇シミュレーション」は年収、年齢、掛金を入力し、掛金の所得控除でどれくらい税制優遇を受けられるか計算することが可能です。ぜひご利用下さい。

社会保険や税金については、今までも、そして、今後も、制度が変化していく事が予想されますので、

引き続き、情報収集していきたいと思います。

コメント